岡山県立玉野光南高等学校でドリームプロジェクトを開催しました!

Tobira

2023.03.22

本日は、初めて岡山県立玉野光南高等学校でドリームプロジェクトを開催させていただきました。

本日の先生は、
●システムエンジニア 松尾先生
https://tobira.live/professional/197/

●マルチメディアクリエーター 茂木先生
https://tobira.live/professional/152/

●IT講師 岩間先生
https://tobira.live/professional/133/

●起業家 加藤先生
https://tobira.live/professional/102/

システムエンジニアの松尾先生は
技術力が重要というイメージですが、顧客やチームの人と話す機会が多いので、
技術力と同様にコミュニケーション能力も大事であると伝えてくださいました。
また、高校生と近い年代の現役のシステムエンジニアの渡邊先生にもお話しいただき、
仕事をする上で大事にしていることは相手への伝え方で、
極力曖昧な表現をしないように注意している、など、
現場で働いている方の声も聴いていただくことができました。

マルチメディアクリエーターの茂木先生は、
マルチメディアクリエイターは、商品やサービスなどをよりわかりやすく
人に伝えるお仕事ですと、手がけた仕事の動画を見せながら
わかりやすく教えていただきました。
特にこのお仕事は自身の感性が反映されるので、本を読んだり絵画をみたり、
今から感性を磨くことが大切とお伝えいただきました。

IT講師の岩間先生は、
好きなことは、勉強しないといけないことでも苦に感じない人が多いと思います。
今の学校生活で出来る事は、普段の勉強。
英語・国語・算数、全ての授業がIT関係のお仕事には付随してくるので、
是非、今からできることとして、学校の勉強を頑張ってください。
そして、興味が湧いたら是非ITの世界に飛び込んで、

大変でもやっぱりパソコンを触るのが楽しいなぁ、と思ったら、
お仕事を続けて極めていってください、とお話ししてくださいました。

起業家の加藤先生は、
起業して良かったこと、また逆に辛かったことは何ですか?との質問に、
良かったことは「夢や目標を一緒に追う仲間ができて、部活のように熱くなれること」。
辛かったことは「事業を進めるうちに方向性が合わなくなって仲間が離れてしまったこと」。
どちらも人間関係ですが、それくらい起業は人の縁や仲間が一番重要だと思っていますと
お答えいただきました!

今回、それぞれのコースで各講師のお話しを聞いていただきました。
今日の講師たちのお話しが、これから将来の岐路に立った際のヒントになっていくと嬉しく思います。

玉野光南高等学校の皆さん、ありがとうございました!